
みなさまから多く寄せられる質問にプロの就活コンサルタント、就活アドバイザーがお答えします!
「自分の強み」について追加質問です。未来の夢の話というのは、どんな「夢」でも良いのですか?明確に働いて得たい地位などではなく、家族を幸せにしたい、両親にこんなことをしてあげたいなどのぼんやりした夢、社会貢献でなくとも良いのでしょうか??
2015年10月05日10時00分
「夢」についての補足です。
個人的に「夢」の主軸を家族に置くのはいいと思いますが、面接においてはその発言は不利になると言えます。
まず「利己」という言葉と「利他」という言葉について考えてみましょう。
どちらが人として美しいかと言えば「利他」をベースとした考え方ですね。
ビジネスに関する夢において「家族」の話はどちらかというと「己」の中に入ります。
面接において期待されるあなたの夢はビジネスの夢です。
ビジネスの夢は会社のため、社会のためにつながる夢です。
「利他」なのです。
利己的な夢を語った学生と利他的な夢を語った学生のどちらか一人を採用するとすればこの点で評価できるのは当然後者となります。
「利他(社会貢献)」をベースとしたビジネスの夢を語りましょう。
近日開催のDYM主催の説明会・セミナー
2021/03/10(水) 14:00~18:00
静岡県 CSA貸会議室
その他の質問を見る
- 夏の就職活動、「クールビズ」は信じていいですか。2018年07月08日10時00分
- 留学帰りで既に出遅れてしまっています。どうしたらいいですか。2018年07月01日10時00分
- 内定者懇親会に呼ばれました。どう振舞えば良いですか?2018年06月24日10時00分