しくじらないための就活

女性の就活生は特にBtoBの製造業をオススメするよ

高田 晃一2023年01月17日08時00分

1月10日付の日刊工業新聞6面より。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/659368

三菱ふそうトラック・バスの人事担当常務が自社の新卒採用を語っています。

この記事の特筆は最下段。

「まだ女性社員が少ないので、さらに増やして多様性を確保したい」です。

この会社を含めた歴史が長い日本の製造業における、今の最たる悩みです。

多様性を実現できる制度は、私が就活をしていたときから十分に敷かれていました。

ヨーロッパのお客様が、人権デューデリジェンスなどで、昭和末期からこの箇所に敏感であるためです。

しかし、この制度を利用できるそもそもの女性社員の絶対数少なすぎるため、「ウチは多様性を実現しているよ」と強くアピールできない。

このため、実現例のアピールを確保できるほど、女性社員をより多く増やしたいのです。

女性の就活生が、BtoBの大手製造業に目を向けない本当にもったいない。

この会社もそうですが、会社説明会資料とかIR資料とかを見ますと、くるみんマークを超越した女性社員に優しい仕組みが完成されています。

私が新卒で入社した会社も全力で該当しまして「お姫様みたいな待遇だ!」と、シャウトした思い出があります。

だから女性社員の平均勤続年数が、永い間、日本TOP10に入っているのです。

そういうことですよ。

精神的にラクして有意義に働きたい女性の就活生は是非、三菱ふそうトラック・バスのような歴史のあるBtoBの大手製造業を調査すると、絶対に良いよ!
 
 
 
 
 
 
 
 
合格率100%のエントリーシートの書き方についてのセミナー
https://www.gosetsu.com/seminar/es100

ブラック企業を避けてホワイト企業の見つけ方を教えるセミナー
https://www.gosetsu.com/seminar/yuryo

芸能界仕込みの即効性の高い面接講座
https://www.gosetsu.com/seminar/webmensetsu

就活ノウハウブログ
http://urx.space/Nzuv

高田晃一のホームページ
http://takada188.com/